概要
自動追加検索には自動あいまい検索と自動類似検索があります。
セル検索、シェイプ検索で1件もヒットしなかった場合に、
あいまい検索が可能な場合、自動であいまい検索を実施します。
あいまい検索が不可能な場合、または、自動あいまい検索検索でも1件もヒットしなかった場合で、
類似検索が可能な場合、自動で類似検索を実施します。
+−−−−−−−−−−通常検索でヒットあり
| Yes |
| |No
| ↓
| あいまい検索可能−−−−−−−−−−−+
| | No |
| |Yes |
| ↓ |
+−−−−−−−−−−あいまい検索でヒットあり |
| Yes | |
| |No |
| | |
| |←−−−−−−−−−−−−−+
| ↓
| 類似検索可能−−−−−−−−−−−−−+
| | No |
| |Yes |
| ↓ |
+−−−−−−−−−−類似検索でヒットあり |
| Yes | |
| |No |
| | |
| |←−−−−−−−−−−−−−+
↓ ↓
検索終了 検索終了
(ヒットあり) (ヒットなし)
この機能はデフォルトでオンとなっています。

次の画像のような検索を行うと1件もヒットしないので、自動あいまい検索が実施されます。



類似検索の例です。




詳細(自動あいまい検索)
基本的に表記ゆれを吸収するように検索します。
英字の場合は、以下の英米スペルの違いを同一とみなします。
・「er」と「re」(例:centerとcentre)
・「or」と「our」(例:colorとcolour)
・「ize」と「ise」(例:apologizeとapologise)
・「yze」と「yse」(例:analyzeとanalyse)
・「ense」と「ence」(例:defenseとdefence)
・「og」と「ogue」(例:dialogとdialogue)
日本語モードの場合は、さらに以下の同一化を行います。
・ひらがなとカタカナ(例:ももとモモ)
・半角と全角(例:コードとコード)
・「ぁぃぅぇぉっゃゅょ」と「あいうえおつやゆよ」(例:キャノンとキヤノン)
・「バビブベボ」と「ヴァヴィヴヴェヴォ」(例:ボーカルとヴォーカル)
・エ段に続くイとー(例:メインとメーン)
・オ段に続くウとー(例:ボウズとボーズ)
詳細(自動類似検索)
固定文字列が4文字以上の時で75%以上一致している場合に類似文字列とみなします。
(4文字の時は3文字以上)
上の例では
検索条件:test
セルの値:tast
oxoo
4文字中3文字一致のため類似検索でヒット。
正規表現検索に戻ります
トップに戻ります